運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1959-03-12 第31回国会 参議院 地方行政委員会 第16号

ちょっと公安調査庁団体規正と……もうこの団体はやめてしまって、あるいは解散をすれば、今度その団体を再建したり何かするということがみんな犯罪になってくるわけです。そうなってしまえば、これはまた別の問題ですが、そういうようなことをわれわれとしては考えるのでなくて、それはもっぱら破防法に基いて公安調査庁調査する。

柏村信雄

1956-03-22 第24回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第3号

政府委員高橋一郎君) 私ども調査は、破壊活動防止法によってやっておりますわけで、結局団体規正のための調査ということになっております。従って対象は面接的には常に団体でございます。しかし対象団体につきましては、その団体の組織や、構成員が何人であるかという問題も、規正のためにはこれは調査しなければなりません。従ってそういう意味では、当然個人にもわたるわけでございます。

高橋一郎

1953-11-20 第17回国会 参議院 法務委員会 閉会後第2号

説明員高橋一郎君) 破防法の発動というのは、例のいわゆる刑事事件で現われる個別の事件と、それから団体規正の面とが二つあるわけです。それで公安調査庁団体規正の面を持つておるわけであります。これは今まで何もありません。それからいわゆる個人犯罪として刑事事件で処理するもの、これは非常に僅かです。

高橋一郎

1953-07-17 第16回国会 参議院 議院運営委員会 第21号

それが団体規正の仕事をするための適格要件を欠くのではないかという質問が出ておりますが、私どもも、この案件を審査いたしますにつきまして、前任者人たちがパージにかかつてつたかかかつておらなかつたか、これは今度の案件をきめます。参考になりますので、その点について内閣から意見をお聞きしたいと思います。

寺本廣作

1952-04-26 第13回国会 衆議院 労働委員会 第11号

政府といたしましては最初これは団規法、つまり団体規正として立案されておつた。その問輿論として、組合側からもまた言論界からも反対があり、一般からもいろいろな意見がございましたから、この法律立案の過程においては、百数十回にわたつて検討をし、修正を加えて来て、これならば文句はないだろう。

吉武恵市

1952-03-07 第13回国会 参議院 労働委員会 第5号

いろいろな問題の一つとして、国際自由労連が取上げて、吉田内閣はどうも反動的に持つて行くのだというふうなことをいうのが、無論労働三法、団体規正令等関係も直接あるのですが、恐らく政策そのものが、そういう機構の問題もそうだと思うのですが、私は何も簡素化しろとか能率化しろとかいうことに反対じやないのですが、併しその全体の出て来る、何といいますか、内閣としての政策が、方向的の問題が違つた方向に行くと非常に問題

堀木鎌三

1952-02-29 第13回国会 衆議院 水産委員会 第14号

しかして委員会の決議は、かにに対しては一企業一社が適当であるという議論は、ただいままで申し上げた漁業法の精神、三国漁業協定の骨子、及び団体規正法から行く日本の法律の上からさような意見を述べておるのであり、また経済の原則からいつて、さもなければならないとわれわれは信じておるものであります。

松田鐵藏

1952-02-26 第13回国会 参議院 労働委員会 第4号

委員長中村正雄君) 前の委員会から問題になつておつたわけですが、団体等規正法対象になり得る団体政党若しくは労働組合があるかどうかということが問題になつておつたわけですが、今法務総裁の御答弁によりますと、政党なり労働組合団体規正法の対象とならないと、こういうふうな答弁と当委員会は解釈してよろしうございますか。

中村正雄

1952-02-18 第13回国会 衆議院 法務委員会 第15号

前には団体規正法なるものが出るということで、前の法務総裁大橋氏も再三それを言明されておりましたが、今度は暴力活動取締法というようなものを出すというふうに聞いておるのでありますが、かような新聞の報道のごとき法案をお出しなさるのであるかないか、もしお出しなさるとするならば、いつごろ国会へ提案されるのであるかそれをお尋ねいたします。

猪俣浩三

1952-02-11 第13回国会 参議院 法務委員会 第2号

この種類に属するものとしては、団体等規正令初め、団体規正に関する一連ポツダム命令がございます。従いまして本法律案は、この種類に属するものを除きまして、その他の法務関係ポツダム命令につきまして、一々その内容従つて、廃止すべきものは廃止し、存続させるべきものは存続させるということを定めているわけであります。  次に本法律案内容について簡単に御説明いたします。

龍野喜一郎

1952-01-28 第13回国会 衆議院 法務委員会 第4号

この種類に属するものとしては、団体等規正令初め、団体規正に関する一連ポツダム命令がございます。従いまして、本法律案は、この種類に属するものを除きまして、その他の法務関係ポツダム命令につきまして、一々その内容従つて、廃止すべきものは廃止し、存続させるべきものは存続させるということを定めているわけであります。  次に、本法律案内容について簡單に御説明いたします。  

龍野喜一郎

1951-12-14 第13回国会 衆議院 法務委員会 第2号

あと残りが二十九件あるわけでございますが、この二十九件につきましては、さらにいろいろ検討を要するポツダム命令がございますので、これは今申しましたものと別個の関係で、たとえば団体規正法とか、あるいは航空法でありますとか、あるいは地方自治法でありますとか、そういうようなものの関係と非常に関連いたしますので、そういう法案、あるいはそういうものの改正法案に関連いたしまして処置をいたすつもりで、この二十九件だけは

林修三

  • 1
  • 2